「グラボからジージー音」何が原因?
ゲーミングPCの不調は、「異音」になって現れることが多いです。そして異音から不具合個所を特定するのは非常に難しいもの。 特に「ジー、ジー」という音は様々な場所から発生するので原因特定が困難です。さらにそれがグラボともなれ […]
ゲーミングPCの不調は、「異音」になって現れることが多いです。そして異音から不具合個所を特定するのは非常に難しいもの。 特に「ジー、ジー」という音は様々な場所から発生するので原因特定が困難です。さらにそれがグラボともなれ […]
PCのアップグレード欲は、ゲーミングPCを自作したり、BTOショップで購入した後に高まります。特に周辺機器やメモリ、ストレージなどは、常に買い時を見計らっている方が多いでしょう。 では、モニターやメモリ、ストレージをでき […]
PC関連の不具合で意外と「ドツボ」にハマってしまうのが異音絡み。異音の特定は上級者でも難しく、解決できないこともあります。 今回は私の友人が体験した「購入後2週間で発生した異音の問題」「対処法」についてお伝えします。異音 […]
「ゲーミングPCはコスパで選ぶべき」という論調は20年前からあります。確かにその通りだと思います。しかし、コスパって計算が面倒じゃないですか? BTOメーカー各社は他社と完全に構成が被らないように少しずつ内容を変えてます […]
最近「ミドルレンジグラボが高くなった」という話をよくききます。ミドルレンジグラボは最もコスパが良い層であり、「高い」と感じることは稀でした。 しかし、友人や知人の多くが「ミドルレンジなのに高すぎ」と愚痴をこぼしています。 […]
通常の縦置き型PCケース内の電源配置といえば、「後方下部」が定番でした。私もこれ以外の電源配置はほとんど見たことがありません。 しかし、2~3年前から「電源をフロントパネル側に設置する」、つまり「フロント電源配置」なPC […]
あなたはグラボを何年置きに更新するでしょうか。以前は3年程度で更新する方が多かったのですが、今はもっと長いような気がします。 なぜグラボの更新頻度が低くなってしまったのか、その理由をまとめてみました。 グラボの更新頻度は […]
メインストレージといえば、SSDとHDDの2種類が主流です。最近はM.2 SSDをメインストレージ、サブストレージにSATA SSDやHDDという構成が普通だと思います。 サブストレージにHDDを使うのは、なんといっても […]
PC関連の給電機能といえばUSB給電が有名ですよね。しかし現在はイーサネット経由での給電「PoE(Power over Ethernet)」も普及し始めています。 実際にはまだまだPoE対応製品が少ないのですが、その利便 […]
OS用をインストールするCドライブ用のSSDは、あまり交換する機会がありません。 ストレージの交換といえばDドライブ、つまり「データ保管用ストレージ」ですからね。しかしOS用のドライブも劣化や故障予防対策として交換が必要 […]
格ゲーに飽きて2002年頃からオンラインゲームに参入。主にFPSとMMORPGをプレイしています。FPSでは大会で優勝し、海外クランと対戦したことがあります。RTSは下手糞です。
パソコンをカスタマイズするのが好きなので、趣味で当サイトを運営しています。ドスパラ、G-Tune、パソコン工房、エイリアンウェア、HP、フロンティアなどのゲーミングPCを使用した経験があります。
ゲーミングPCの選び方で迷ったら、Twitterで気軽に質問してください(╹◡╹)
@gamepcbankをフォロー