キー入力が“アナログスティック”に?ホールエフェクトスイッチの仕組み
メカニカルキーボードの世界では、「打鍵感」や「クリック音」の違いでスイッチを選びますよね。 しかし、2025年1月のCESで発表されたKeychronの新モデルをきっかけに、“スイッチの構造そのもの”が変わるかもしれませ […]
メカニカルキーボードの世界では、「打鍵感」や「クリック音」の違いでスイッチを選びますよね。 しかし、2025年1月のCESで発表されたKeychronの新モデルをきっかけに、“スイッチの構造そのもの”が変わるかもしれませ […]
グラフィックボード(GPU)は性能が求められるパーツのひとつです。 とくに「VRAM 12GB」「動作クロック 2.5GHz」といったスペック表記はPCゲーマーが最も気にするポイント。しかし、どちらがどれだけの影響を持つ […]
PCの動作が遅く感じたとき、「とりあえずデフラグしてみよう」と考える方は多いかもしれません。 確かにHDD時代は、デフラグはパフォーマンス改善の定番メンテナンスでした。しかし、SSDにデフラグは不要です。構造上意味があり […]
PCを自作する人も、メンテナンスでCPUクーラーを交換する人も、必ず通る工程のひとつが「古いグリスの除去」です。 見た目は地味な作業ですが、使う溶剤や方法を間違えると冷却性能に悪影響を与えたり、最悪パーツを傷める可能性も […]
PCの中でも“核”ともいえるパーツ、マザーボード。マザーボードの交換は、CPUの世代更新や故障対応、性能アップのためのアップグレードなど、さまざまなシーンで起こります。 先日、知人から「マザーボードを変えたら、Windo […]
近年、ゲーマー向けの技術として「DLSS(Deep Learning Super Sampling)」が注目されていますが、新たに「DLSS MFG」と「Smooth Motion」という機能が登場しました。 今回は、「 […]
ゲームパッドのボタン配置は、メーカーごとに異なる独自のデザインが採用されています。 「なぜ各社でこんなに配置が違うのだろう?」と疑問に思ったことがある方も多いのではないでしょうか。 今回は、各メーカーのボタン配置の特徴、 […]
近年、PCゲームのクライアントファイルのサイズが急激に増加しています。 「そろそろ新しいゲームをインストールしよう」と思ったら、ストレージの空き容量が足りなかったという経験はないでしょうか。 特に最新のAAAタイトルや人 […]
ゲーミングPCを使っている人で、わざわざパーティション分割をしている人は少ないかもしれません。 「Cドライブだけでいいでしょ」「ゲーム用PCに余計な設定はいらない」──そんな声も聞こえてきそうです。 でも、実はパーティシ […]
ゲーミングモニターには「オーバードライブ(Overdrive)」という設定があります。 「強めに設定すると応答速度が速くなって残像が減る」と言われていますが、実際にはオーバードライブを強くしすぎると逆にゴーストが発生し、 […]
格ゲーに飽きて2002年頃からオンラインゲームに参入。主にFPSとMMORPGをプレイしています。FPSでは大会で優勝し、海外クランと対戦したことがあります。RTSは下手糞です。
パソコンをカスタマイズするのが好きなので、趣味で当サイトを運営しています。ドスパラ、G-Tune、パソコン工房、エイリアンウェア、HP、フロンティアなどのゲーミングPCを使用した経験があります。
ゲーミングPCの選び方で迷ったら、Twitterで気軽に質問してください(╹◡╹)
@gamepcbankをフォローミドルスペックと思いきや意外な結果に!
超ハイエンドなのに40万円以下!
RTX3070 + 240Hz液晶のおかげで超ヌルヌル!