「グラボからジージー音」何が原因?
投稿日:
※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ゲーミングPCの不調は、「異音」になって現れることが多いです。そして異音から不具合個所を特定するのは非常に難しいもの。
特に「ジー、ジー」という音は様々な場所から発生するので原因特定が困難です。さらにそれがグラボともなれば、ゲーミングPCにとっては一大事。
今回は「グラボからのジージー音」の原因となりそうな場所をまとめて紹介します。
グラボからのジージー音の原因一覧
早速、グラボからの異音の原因をまとめていきましょう。以下は私が経験したもの+一般的によく発生する原因です。
ケーブルがファンに接触
まず、ジージー音が発生したらケーブルの振動を疑ってみましょう。意外に多いのが「ファンとケーブルの接触」です。
グラボのファンに補助電源ケーブルやファンの接続ケーブルが接触すると「ジジジー」という音が鳴ることがあります。
この音はファンの風量によって鳴ったり鳴らなかったりなので、不定期に発生することがポイント。
コイル鳴き
ジージー音の定番の一つがコイル鳴きです。
コイル鳴きとは、電子部品内のコイルが発する高周波音のことですね。コンピューターや電源アダプター、スマートフォンなどの電子機器で発生します。
コイル鳴きの原因は、コイル内の導線が高周波の電流により振動するためです。この振動が音波として放出され、人間の耳に聞こえることがあります。
特に、電流や電圧が急激に変動する状況や高負荷の状態で発生しやすいです。コイルを固定したり、振動を抑えるための特殊な樹脂を使用したりすることで、音を低減することができます。
電源の劣化
こちらは「電源の劣化でグラボに負荷がかかっている」というパターンですね。
一般的に電源本体やケーブルが劣化すると、特性やノイズが変わって電圧変換回路に負荷がかかり、それに伴ってコイル鳴きが発生します。
音が鳴っているのはグラボであっても、原因は電源なので特定が難しいですね。もしグラボが電源よりも新しい場合は、まず電源を疑ってみましょう。
あとは高負荷時に鳴るなら、電源の能力低下を疑うべきです。ちなみに電源自体からも鈴の音のような音が聞こえたりします。
ファンの劣化、設計不良
稀なケースとしては、グラボに搭載されたファンの劣化や設計不良があります。これらは「ウォーーーン」という音で発生することも。
ジージー音の場合は中心部のベアリングがおかしいことが多いのですが、ファンの劣化は素人にはわかりにくいです。
過去に私の知人がファンからのジージー音を検知してメーカーに問い合わせたところ、ファンの設計が良くなかったという事実につながったことがありました。
BTOメーカー自体は国内の信頼できる会社でしたが、カスタマイズで海外製のファンを選択すると発生していたようです。
かなり稀なケースですが、もし購入したばかりで電源もコイルも異常がないようなら疑ってみても良いかもしれないですね。
ジージー音は次第におさまることも
「ジージー音」はコイル鳴きが原因であることが多く、実は「使っているうちに気にならなくなった」というケースも多いのです。
何らかの事情で電源まわりにかかる負荷が変化したり、コイル自体の特性が微妙に変わったりするのでしょうか。謎が多いのですが、とにかく「自然治癒」もありえるのがこの異音。
とはいえ、一時になると耳が勝手に音を探すようになり、精神衛生に良くありません。BTOメーカーやパーツメーカーの保証範囲内なら、まずはそちらに問い合わせてみましょう。
あとは安い代替品を買ってきて交換してみるとかですかね。ちなみに身も蓋もない話ですが、「加齢とともに可聴域が狭くなって聞こえなくなる」こともあります。
耳がものすごく若い人は、異音にも気が付きやすいようです。