ゲームPCバンク

BTOゲーミングPCの実機レビューサイト

ホーム > ブログ > ゲーム・PCコラム

ゲーム・PCコラム

UEFIアップデートの手順と起動しない場合の対応

最近のゲーミングPCは、ほぼ「UEFI」がベースになっているため、様々な設定を感覚的に行えるようになりました。 頻繁にUEFIに入り、設定の見直しをする方も多いと思います。しかし、UEFI自体のアップデートはどうでしょう […]

ゲーミングPCの性能をフルに引き出すCPU設定

新しいゲーミングPCを購入したとき、まず私がやることは「設定の見直し」です。一般的にBTOパソコンなどは最も故障率が低いとされる標準設定で出荷されています。 しかし、マザーボードの設定によってCPUの性能を底上げし、より […]

メジャーなマザーボードメーカーのUEFI特徴まとめ

かつてはBIOSと呼ばれたPCのハードウェア制御システムは、現在UEFIに置き換わっています。 UEFIはメモリ電圧やCPUファンの回転、OS起動順序などを制御する部分で、マザーボードメーカーによって機能が異なります。 […]

第12世代CPUの新電力仕様「PBP」と「MTP」とは

近年のCPUは以前に比べて詳細な電力コントロールを行っています。AMDもIntelも「通常時」と「高負荷時(ターボ時)」の動作クロックが違いますよね。 このように動作クロックが変わるCPUを支えているのは、精密な電力コン […]

NVIDIA AMD製GPU「ドライバダウングレード」の方法

GPUはドライバによる性能のアップダウンが激しいパーツです。最近はそうでもなくなりましたが、一昔前は「当たりバージョンのドライバ」を特定するた人々がいたものです。 つまりドライバは最新=最適であるとは限らず、場合によって […]

Windows Defenderの知られざる保護機能

PCゲーマーにとってセキュリティソフトは色々な意味で「鬼門」です。あまりにも高性能なソフトを入れると、せっかくの高性能PCでもセキュリティの処理にリソースを喰われ、性能が低下してしまいます。 しかし、最近ではWindow […]

Windows10の高速化チューニング

Windows11への切り替えが徐々に進んでいます。しかし、まだまだWindows10で十分という人も多いはず。私もその一人です。 そこで、Windows10を使い続けるために、今だから見直しておきたいWindows10 […]

ゲーミングキーボードの押下圧の違いとおすすめ

ゲーミングキーボードは大半がメカニカルスイッチ構造ですが、押下圧(キーを押し込むために必要な圧力)はそれぞれ違います。 一般的には押下圧45gが多いと思いますが、繊細な部分だけに45gだと重い!と感じる方もいるようです。 […]

Cドライブとデータドライブは分けるべきか

OSをインストールするCドライブと、ゲームデータを保存するドライブは分けるべき、という考えが多数派だと思います。 私も長年この考えを支持してきました。しかし、最近はどうもそうとは言い切れないようです。CドライブにはOS以 […]

管理人 うらみん

格ゲーに飽きて2002年頃からオンラインゲームに参入。主にFPSとMMORPGをプレイしています。FPSでは大会で優勝し、海外クランと対戦したことがあります。RTSは下手糞です。

パソコンをカスタマイズするのが好きなので、趣味で当サイトを運営しています。ドスパラ、G-Tune、パソコン工房、エイリアンウェア、HP、フロンティアなどのゲーミングPCを使用した経験があります。

ゲーミングPCの選び方で迷ったら、Twitterで気軽に質問してください(╹◡╹)

カテゴリー

新着ブログ

価格から選ぶ

搭載グラボから選ぶ

ゲームから選ぶ

うらみんのおすすめゲーミングPC

  • 1 GALLERIA RA7C-R57

    うらみんが感動した一押しモデル!

    グラボ:RTX5070(12GB)

  • 2 G-Tune DG-I7G6T

    RTX4060Ti搭載なのに安い!

    グラボ:RTX4060Ti(8GB)

  • 3 GALLERIA ZA9C-R58

    ハイエンドで最新FPSもサクサク!

    グラボ:RTX5080

ページの先頭へ

ページの先頭へ