突然BIOS(UEFI)が表示されたときにやるべきこと
滅多にないことですが、ゲーミングPCに突然「BIOS(UEFI)」が表示されることがあります。 BIOSは意図的に表示させようとしないと拝めない仕様になっているので、大抵の人は驚きますよね。私も過去に2度ほど、突然BIO […]
滅多にないことですが、ゲーミングPCに突然「BIOS(UEFI)」が表示されることがあります。 BIOSは意図的に表示させようとしないと拝めない仕様になっているので、大抵の人は驚きますよね。私も過去に2度ほど、突然BIO […]
よく知られているとおり、ゲーミングPCはCPUとグラボの性能が8割以上を占めます。以前、PCに関する知識があまりない知人から「CPUとグラボに相性があると言われたんだけど、本当?」という質問を受けました。 一瞬、どういう […]
ゲーミングPCと言えばグラボですが、まったく同じグレードのグラボでも価格差がありますよね。 例えばRTX3060でも、最安値は72000円・最高値83000円と約1万円の差があります。まったく同じ基準で作られているにもか […]
「あのゲームはCPU依存だから・・・」といった物言いを耳にしたことはありませんか? 一般的にPCゲームはGPUの性能でプレイ品質が決まりますが、中にはCPUのパワーを要するものもあります。 2000年代はCPU依存のゲー […]
「SSDはメンテナンスフリー」と考える方がいますが、日常的にデータの読み書きを行うため、定期的にメンテナンスを行うべきだと考えています。 そこで、M.2でも使えるSSDのメンテナンス方法を紹介します。 「Trim」コマン […]
夜間帯の速度低下を防ぐ「IPv6契約」は、現代のPCゲーマーの必須知識だと思います。しかし、IPv6はまだまだ普及しているとは言い難く、IPv4が絡む環境ではちょっとした不便を感じることもあります。 そこで、IPv6で感 […]
突然襲ってくるキーボードの不具合「チャタリング」。チャタリングは外観上、全く問題ないキーボードや購入後間もないキーボードにも発生することから、実は「難問」のひとつです。 先日、ついに私のメインキーボードにもチャタリングが […]
Wifiの使用者は年々増えていて、PCゲーマーの中でも珍しくなくなりましたよね。 有線LANよりも取り回しが良く、見かけもすっきりするため人気があるようです。実際、線が邪魔にならないので配置も楽ですから。 しかし、有線L […]
PCゲーマーにとって「ラグ」はストレスのもとです。しかし、通信品質は一度決まってしまうとなかなか改善が難しいもの。 新たにプロバイダーと契約するにしても、最低数日は必要になるため、面倒で放置してしまいがちです。そこで、ラ […]
一般的にPCモニターのリフレッシュレートは固定されていますが、一部の特殊な機能を使うと状況に応じて変化させることができます。 これをVRR(可変リフレッシュレート)と呼び、近年はNvidia、AMD共に対応済みです。 で […]
格ゲーに飽きて2002年頃からオンラインゲームに参入。主にFPSとMMORPGをプレイしています。FPSでは大会で優勝し、海外クランと対戦したことがあります。RTSは下手糞です。
パソコンをカスタマイズするのが好きなので、趣味で当サイトを運営しています。ドスパラ、G-Tune、パソコン工房、エイリアンウェア、HP、フロンティアなどのゲーミングPCを使用した経験があります。
ゲーミングPCの選び方で迷ったら、Twitterで気軽に質問してください(╹◡╹)
@gamepcbankをフォロー