最新ゲーミングPCを残価設定型サブスクリプションで使える「スグゲー」
車などでは一般的な商品代金の一部を分割で支払い、最終支払い月に残額を精算し完済するか商品を返却することで契約を終了する残価設定型サブスクリプションがゲーミングPCの世界にも登場しました。 ハイエンドクラスのゲーミングPC […]
車などでは一般的な商品代金の一部を分割で支払い、最終支払い月に残額を精算し完済するか商品を返却することで契約を終了する残価設定型サブスクリプションがゲーミングPCの世界にも登場しました。 ハイエンドクラスのゲーミングPC […]
マルチモニター構成で気になりやすいことのひとつにモニターフレームの厚みがあります。複数のモニターにまたがって表示させた際にフレームの厚み分だけ表示がずれてしまい、映像体験が低下する他にも視認性が大きく低下します。 そこで […]
USBメモリに取って代わる存在としてポータブルSSDが注目され、様々メーカーが製品をリリースしています。SandiskやWestern DigitalといったSSDメーカーはもちろん、ELECOMやBUFFALOのような […]
データを他のパソコンへ移す際や外部に持ち出す際にはUSBメモリが多く使われてきましたが、最近ではSSDを外付け化したポータブルSSDが注目されています。 データを入れて持ち運ぶという点ではどちらも全く同じですが、ポータブ […]
2019年12月18日から2020年1月31日11:00まで、G-TuneとゲームPCバンクのコラボゲーミングPCが最大4万円引きになっています。G-Tuneが通常販売しているゲーミングPCよりも圧倒的に安くなっているの […]
2019年9月1日から9月30日までの期間限定で、G-Tuneが「Amazonギフト券5,000円プレゼントキャンペーン」を開催中です。でもこれには手順があります。 1. G-TuneのゲーミングPCを買う まず9月30 […]
TwitterでたまにゲーミングPCに関する質問をされます。その中で最も困る質問が「初めてゲーミングPCを買うんですけど、予算はいくら用意したらいいですか?」というものです。 正直「知らんがな」となってしまいます。なぜな […]
初めてパソコンを購入する人にとって、デスクトップはただの箱にしか見えません。その箱が届いても何をどうしたらいいのかわからないでしょう。 でも決して難しいことはありません。いくつかのケーブルを繋いで電源ボタンを押すだけでゲ […]
Windows10には「ゲームモード」と呼ばれるゲームに関連する機能があります。配信、録画などを簡単にできるようになっただけでなく、ゲームのパフォーマンスまでも向上すると解説されています。 でもゲームモードを使うだけでゲ […]
キーボードには2種類のインターフェイスがあります。PS/2接続とUSB接続です。どちらか確認せずにキーボードを購入すると困ることになるかもしれません。この記事ではキーボードのPS/2とUSBの違いについて解説します。 P […]
格ゲーに飽きて2002年頃からオンラインゲームに参入。主にFPSとMMORPGをプレイしています。FPSでは大会で優勝し、海外クランと対戦したことがあります。RTSは下手糞です。
パソコンをカスタマイズするのが好きなので、趣味で当サイトを運営しています。ドスパラ、G-Tune、パソコン工房、エイリアンウェア、HP、フロンティアなどのゲーミングPCを使用した経験があります。
ゲーミングPCの選び方で迷ったら、Twitterで気軽に質問してください(╹◡╹)
@gamepcbankをフォロー