ゲーミングPCが届いたら最初にやること(セットアップ)
投稿日:
※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
初めてパソコンを購入する人にとって、デスクトップはただの箱にしか見えません。その箱が届いても何をどうしたらいいのかわからないでしょう。
でも決して難しいことはありません。いくつかのケーブルを繋いで電源ボタンを押すだけでゲーミングPCを起動できます。以前「パソコン初心者が初めてBTOパソコンを買う時に注意すべきこと」という記事を書きましたが、今回はある意味その続きです。
ゲーミングPCを起動するまでのセットアップ手順を解説します。
ダンボールからゲーミングPCを取り出す
通販で購入したらゲーミングPCはダンボールに入っているはずです。ダンボールを開封してデスクトップを取り出しましょう。ダンボールや緩衝材、梱包材等は修理の際に必要になる可能性があるので、念のため保管しておいたほうがいいです。
電源ケーブルを接続する
ゲーミングPCとは別に電源ケーブルが入っているはずです。後ろ側に電源ケーブルを接続する端子があるので、コンセントと接続してください。
ゲーミングPCの種類によっては電源端子の近くにスイッチがあります。「◯」と「|」を切り替えるスイッチです。これは「0」と「1」を意味しています。「0」のままだと電源が入らないので「1」に切り替えましょう。
LANケーブルを接続する
基本的にデスクトップには無線LAN子機が内蔵されていないため、LANケーブルを使用して有線LAN接続をしなければなりません。LANケーブルはゲーミングPCに同梱されていません。ゲーミングPCとセットで買うのもいいですし、Amazon等で別途購入しておいてください。
LANケーブルはゲーミングPCの後ろ側にあるLANポートに挿します。そして自宅のどこかにあるルーターと繋ぎます。つまりLANケーブルは十分な長さを必要とします。
液晶モニターと繋ぐ
デスクトップゲーミングPC単体では何もできません。映像を映し出す液晶モニターが欠かせません。ゲーミングPCから映像のデータを液晶モニターに届けるために、専用のケーブルが必要になります。
おそらくゲーミングPCのセットアップで一番面倒なところです。というのも、映像出力端子・映像入力端子に合わせたケーブルを用意しなければならないからです(変換アダプターでもいいです)。
最近のゲーミングPC、液晶モニターならHDMIケーブルがあればまず大丈夫です。でも性能面ではDisplayPortケーブルのほうがおすすめです。この辺りの話は「HDMI、DVI、DisplayPortの違いは?ゲーミングPCの映像出力端子はどれが人気か調べました」の記事で詳しく解説しています。
いずれにしてもゲーミングPCの映像出力端子と液晶モニターの映像入力端子がどれなのかは調べておいたほうがいいです。あと間違えてマザーボードの映像出力端子に接続しないように注意してください。グラフィックボードの映像出力端子が正解です。
マウスとキーボードを接続する
操作するデバイスを接続しないと何もできません。特にキーボードを接続しないとゲーミングPCが起動しないこともあります。最近のマウスはUSB接続なので、ゲーミングPCの正面か背面のUSB端子に繋ぎましょう。
キーボードはUSB接続かPS/2接続のどちらかです。ゲーミングPCにPS/2端子が備わってない可能性もあります。だからUSB接続のキーボードをおすすめします。
ちなみにUSB端子がたくさんあるなら、USB2.0をおすすめします。おそらく黒いUSB端子です。マウスやキーボードに転送速度は求められません。USB3.0やUSB3.1を使うのは勿体無いと感じます。
電源ボタンを押す
これでセットアップは完了です。あとはゲーミングPCの電源ボタンを押せば起動します。液晶モニターの電源もONにするのを忘れないでください。
もし液晶モニターに何も映らない場合、入力設定が間違っていると思います。液晶モニター側の設定で、DVIやHDMIやDisplayPortの信号のどれを表示するか選べるので確認しましょう。
余談ですがここで解説したセットアップの手順に意味はありません。どれが最初でもいいです。とにかくケーブル類をすべて正しく接続することが大切です。