限定モデル!G-Tune PM-B-AF 性能レビュー
無料アプデ中!RTX2060 SUPERにCore i7-10700で15万円以下!
投稿日:
G-Tuneには一般販売されているゲーミングPCと、トップページからは辿り着けない当ページ限定のゲーミングPCがあります。今回レビューするには後者の限定モデルです。
実は当サイト「ゲームPCバンク」がおすすめする限定モデルで、一般販売されているモデルよりも安くなっています。こっそりセールしているようなものです。だからこのページを見ているあなたはかなりラッキーです。
G-Tune PM-B-AFはこんな方におすすめ!
15万円以下のゲーミングPCが欲しい!
SSDでパソコンをサクサクにしたい!
大人気のRTX2060 SUPERでゲームを楽しみたい!
G-Tune PM-B-AFのスペック
*この記事のパソコンはレンタル品です。商品構成や使用されているVGAの仕様など、変更になる場合があります。詳細はメーカーページをご確認ください。
OS | CPU |
---|---|
Windows10 64bit | Core i7-10700 |
グラフィックボード | メモリ |
GeForce RTX2060 SUPER 6GB | 16GB PC4-21300 |
ストレージ | チップセット |
512GB NVMe SSD + 2TB HDD | INTEL B460 チップセット |
光学ドライブ | 電源 |
なし | 700W(80PLUS BRONZE) |
全体的になかなかハイスペックなパーツ構成です。Core i7、メモリ16GB、512GB NVMe SSDとサクサクになる要素が満載です。Core i5-10400という選択肢もあるのでしょうけど、最新ゲームまでカバーするならCore i7-10700のほうが適しています。
メモリは16GBあれば十分です。8GBだと足りないゲームもありますし、8GB未満しか使わないゲームでも16GBあったほうがサクサク動きます。私はここ8年くらい、新たに購入するゲーミングPCは必ずメモリ16GBにしています。
ストレージ構成も理想的です。システムドライブのSSDが512GBあれば、ゲームをインストールする余裕があります。それにNVMe SSDですからSATA SSDより3倍以上も高速です。もしもあなたがこれまでHDDしか搭載していないパソコンを使っていたなら、このゲーミングPCに触ったらあまりのサクサク具合に驚くはずです。
ストレージの速度
SSDとHDDとで、どれくらい速度が違うか確認してみましょう。
SSDの速度
SSDは「Western Digital PC SN520」でシーケンシャルリードは1644MB/sです。シーケンシャルライトは1465MB/sです。
HDDの速度
HDDは「SEAGATE ST2000DM005」でシーケンシャルリードは196MB/sです。シーケンシャルライトは193MB/sです。連続アクセスは7倍以上、ランダムアクセスは600倍以上の差があります。
G-Tune PM-B-AFの外観
次にG-Tune PM-B-AFの外観や接続端子のレビューをしていきます。
G-TuneのデスクトップゲーミングPCで、最も空冷を重視しています。ただ旧モデルからエアフロー設計が変わりました。正面からではなく底面からの吸気になりました。
正面の上の方に接続端子が集まっています。マイク入力、スピーカー出力、USB3.0が2つ、HDMIです。このHDMIはVRデバイスを簡単に接続できるように設置されたものです。
そしてすぐ下に電源ボタンと光学ドライブがあるように見えます。しかし初期構成では光学ドライブ非搭載です。もしも欲しいのであればカスタマイズでDVDドライブやブルーレイドライブを追加してください。
上部には何もありません。ゲーマーへのアンケートで「デスクトップの上に物を置きたい」という意見が多かったのでこうなりました。
左側です。こちらにも吸気口がありません。サイドパネルを開けるには上の方にある2つのネジを取り外します。
内部は裏配線ですっきりしています。左上が電源ユニット、右上がHDDです。
G-TuneはトップフローのCPUクーラーを採用する傾向が強いですね。人気のCOOLERMASTER製クーラーを選ぶのはさすがです。十分冷えてくれるので変更しなくて大丈夫です。メモリは8GB x 2です。16GB x 2の32GBまで増やせます。
底面は二重のメッシュになっています。六角形の穴がPCケースのもので、さらにその下に細かいメッシュが貼り付けられています。マグネットで付いているので簡単に取り外せますし、水洗いもできる優れ物です。
マザーボードは「MouseComputer B460M」です(MSIのOEM)。グラフィックボードとCPUクーラーの中間にM.2スロットがあります。拡張性はほとんどありません。
右側です。こちらを開けると2.5インチシャドウベイがあります。
背面のリアファンが唯一のケースファンです。これでしっかり冷えてくれるのですからG-TuneのPCケースはとても優秀だとわかります。
マザーボードのバックパネルにはPS2、USB3.0が4つ、LANポート、マイク入力、ライン入力、ライン出力があります。USB端子が少なめです。
GeForce RTX2060 SUPERの映像出力端子はHDMI、DisplayPortが3つです。
正面にあったHDMI端子を使用するには、このようにケーブルを接続します。
G-Tune PM-B-AFの温度
3DMARK FireStrikeベンチマークを動作させたところ、CPU(Core i7-10700)の温度は平均47.0℃、最大7℃でした。とても低い温度で推移しています。ケースやCPUクーラーが優秀な証拠です。
GeForce RTX2060 SUPERの温度は平均63.8℃、最大81℃でした。こちらは普通ですね。
G-Tune PM-B-AFのベンチマークスコア
約14万円のゲーミングPCにどれくらいの性能を期待しますか?安いのにオンラインゲームがサクサクなら最高ですよね。ではベンチマークソフトで検証してみましょう。
CINEBENCH R15 / R20
CINEBENCH R15 | CINEBENCH R20 | |
---|---|---|
マルチスレッド | 1697 cb | 3718 cb |
シングルコア | 205 cb | 493 cb |
Core i7-10700の性能です。Core i5-10400よりもマルチスレッドは16~26%、シングルコアは7.8%も高性能です。これくらい差があるとゲームのフレームレートにはっきりとした違いが出ます。
FF15ベンチマーク
高品質 | 標準品質 | 軽量品質 |
---|---|---|
8740 | 11777 | 14880 |
FF15ベンチマークは高品質だと「快適」、標準品質だと「とても快適」、軽量品質だと「非常に快適」の評価でした。軽量品質=低画質の設定ならストレスなく遊べます。高品質だと結構カクカクします。
FF14ベンチマーク
最高品質 | 高品質 | 標準品質 |
---|---|---|
18267 | 18963 | 23411 |
平均 129 fps | 平均 138 fps | 平均 200 fps |
FF14ベンチマークはグラフィックが綺麗ですが、何年も前から続いているゲームです。こういうゲームなら最高画質でも快適に遊べます。つまり余程重いゲームでない限りはこのゲーミングPCで問題なくプレイできるわけです。
PSO2ベンチマーク
設定6(最高画質) | 設定5(高画質) | 設定3(標準画質) |
---|---|---|
121520 | 141113 | 192787 |
PSO2ベンチマークはどの設定でもヌルヌルです。GTX1660 SUPERに比べて2倍ものスコアが出ています。PSO2は大規模アップデート後、CPUやメモリの性能に大きく依存するようになりました。Core i7-10700のおかげでスコアが伸びています。
MHFベンチマーク
MHFは50600です。GTX1660 SUPER + Core i7-9700より84%も高いスコアが出ました。
3DMARK TimeSpy
総合スコア | Graphics score | Physics score |
---|---|---|
8770 | 8533 | 10411 |
DirectX12の最新ゲームをやるならもっとハイスペックなゲーミングPCのほうがよさそうです。
3DMARK FireStrike
総合スコア | Graphics score | Physics score |
---|---|---|
19721 | 21883 | 24182 |
3DMARK FireStrikeの評価では「上位10%のパソコン」です。約14万円のゲーミングPCでもこんなにハイスペックなんて凄いですよね。繰り返しますが通常モデルよりも安くなっています。当ページ限定なので安いゲーミングPCが欲しい方はお早めに!
★G-Tune 期間限定セールでゲーミングPCが安い!★