G-Tune E5-144 性能レビュー!RTX2060 + Core i7-10875H
20万円以下で買えるRTX2060搭載ゲーミングノートPC!
投稿日:
ゲーミングPCは「できれば20万円以下で買いたいなぁ」と思うものです。もちろん20万円以上のハイエンドを求める人がいるのはわかってます。むしろ私がそうです。
でもやはり多くの人は20万円以下にしたいです。そこで今回はGeForce RTX2060を搭載しつつ20万円以下で購入できるゲーミングノートPC「G-Tune E5-144」をレビューします。
目次
G-Tune E5-144はこんな方におすすめ!
20万円以下のゲーミングノートPCが欲しい!
重いゲームでも60fps以上出せる性能にしたい!
15.6インチ液晶だけど小型を選びたい!
G-Tune E5-144のスペック
*商品構成や使用されているVGAの仕様など、変更になる場合があります。詳細はメーカーページをご確認ください。
OS | CPU |
---|---|
Windows10 Home 64bit | Core i7-10875H |
グラフィックボード | メモリ |
GeForce RTX2060 6GB | 16GB(PC4-21300) |
ストレージ | チップセット |
512GB NVMe SSD | モバイル インテル HM470 チップセット |
光学ドライブ | 液晶 |
なし | 15.6インチ フルHD液晶 144Hz |
最新世代のINTEL CPUを搭載したゲーミングノートPCです。BTOパソコン業界を見るとCore i5-10300HやCore i7-10750Hが多く、Core i7-10875Hはちょっと珍しいです。
Core i7-10750Hが6コア・12スレッド、定格2.6GHz、最大5.0GHzなのに対し、Core i7-10875Hは8コア・16スレッド、定格2.3GHz、最大5.1GHzです。つまりCore i7-10875Hのほうが高性能なわけですが、スペックだけ見るとCore i7-10750Hで十分なように思えます。
とはいえゲーミングノートPCはCPUがボトルネックになりやすいですから、高性能なCPUを搭載しておく価値はあります。特に重いゲームをプレイする際に進化を発揮してくれます。
G-Tune E5-144をカスタマイズするとすればストレージでしょう。512GBではすぐ足りなくなる可能性があります。HDDの追加はできないようなので、私なら1TB NVMe SSDに変更します。
ストレージの速度
G-Tune E5-144のストレージは512GB NVMe M.2 SSDです。どれくらい速度が出るのかCrystalDiskMarkで計測してみました。
SSDの速度
SSDは「ADATA SX6000PNP」で、シーケンシャルリードが2050MB/s、シーケンシャルライトが1576MB/sです。最大3500MB/sのSAMSUNG PM981aへの変更が可能です。でもこのADATA SX6000PNPで問題ありません。
G-Tune E5-144の外観
次にG-Tune E5-144の外観や接続端子のレビューをしていきます。
全体の寸法は幅355.5 × 奥行き236.7 × 高さ19.9mmです。厚さが2cm未満に収まっているのでかなり薄型です。(RTX2060搭載の旧モデルが約3cmでした。)
外側も内側もグレーです。液晶周辺のベゼルが小さくていいですね。こういうのをナローベゼルと呼びます。ナローベゼルのおかげで余計な部分が削減され、ノートPCのサイズがコンパクトになっています。
100キーの日本語キーボードです。今まで触ったゲーミングノートPCではトップクラスに打鍵感が好みでした。キーが大きくて押しやすいのも良かったです。
WASD周辺のキー配置は普通です。
キーボードバックライトは4つのゾーンに分かれています。
ファンコントローラーと電源ボタンです。ファンコントローラーはエンターテイメントモードとパフォーマンスモードに切り替えられます。ゲームをする際にはパフォーマンスモードにしましょう。
試しに両方で3DMARK FireStrikeのベンチマークスコアを計測したところ、パフォーマンスモードのほうが4.7%高くなりました。
液晶は解像度1920×1080、リフレッシュレート144Hzです。2020年になって144Hz液晶を採用したゲーミングノートPCが激増しました。FPS等をプレイする人には選択肢が増えてありがたいですね。
144Hz固定です。
左側にはセキュリティスロット、USB3.1、マイク入力、スピーカー出力があります。
右側にはmicro SDメモリーカードスロット、USB3.0が2つあります。
後ろ側にはThunderbolt 3、HDMI、LANポート、電源端子があります。
G-Tune E5-144の重さ
ノートPC本体のみの重さは1.736kgです。G-Tuneでこんなに軽量なハイスペックゲーミングノートPCは初めて見ました。旧モデルは約2.3kgでしたよ。軽ければ軽いほど嬉しいので、これからもどんどんG-Tune E5-144みたいなノートPCを販売して欲しいです。
ACアダプターとケーブルを含めると2.580kgです。
G-Tune E5-144の温度
3DMARK FireStrikeを動作させたところ、CPU(Core i7-10875H)の温度は平均72.0℃、最大84℃でした。最大98℃くらいになると思っていたので、予想より遥かに低温度です。
GeForce RTX2060の温度は平均63.6℃、最大70℃でした。軽量なだけでなくエアフロー設計も優れているようです。
G-Tune E5-144のベンチマークスコア
G-Tune E5-144の性能をベンチマークソフトで評価しました。解像度はどれも1920×1080です。
CINEBENCH R15 / R20
CINEBENCH R15 | CINEBENCH R20 | |
---|---|---|
マルチスレッド | 1535 cb | 4132 cb |
シングルコア | 208 cb | 506 cb |
Core i7-10875Hの性能です。Core i7-10750Hよりマルチスレッドのスコアは15.8~28.4%高くなりました。
FF15ベンチマーク
高品質 | 標準品質 | 軽量品質 |
---|---|---|
6917 | 9084 | 11378 |
FF15ベンチマークは高品質が「快適」、標準品質以下だと「とても快適」の評価でした。RTX2060 + Core i7-10750Hより7.4%高くなっているので、やはり高性能なCPUを使う価値があります。
FF14ベンチマーク
最高品質 | 高品質 | 標準品質 |
---|---|---|
14755 | 15329 | 18487 |
FF14ベンチマークはRTX2060搭載ゲーミングノートPCの中では高いスコアが出ました。最高品質のスコアはCore i7-8750Hより13.3%高いです。
PSO2ベンチマーク
設定6(最高画質) | 設定5(高画質) | 設定3(標準画質) |
---|---|---|
48347 | 52399 | 87059 |
PSO2ベンチマークはCPUの性能に大きく影響されます。RTX2060搭載デスクトップなら設定6でも8万を越えます。
MHFベンチマーク
MHFベンチマークは40513です。なんとRTX2060 + Core i7-9700Kと同等のスコアが出ました。え、このG-Tune E5-144ってメチャクチャ凄いのでは・・・。
3DMARK TimeSpy(DirectX12)
総合スコア | Graphics score | CPU score |
---|---|---|
6679 | 6451 | 8356 |
DirectX12用ベンチマークのTimeSpyは上位48%の評価でした。デスクトップゲーミングPCを含めるとミドルスペック相当です。
3DMARK FireStrike(DirectX11)
総合スコア | Graphics score | Physics score |
---|---|---|
16049 | 17551 | 19816 |
3DMARK FireStrikeの評価では「上位20%のパソコン」です。GTX1060搭載ゲーミングノートPCより60%も高性能です。GTX1060からの買い替えとしてはちょうどいい存在ではないでしょうか。
メモリ16GBのおかげですべてのゲームで60fps以上出せる性能を持っています。重いゲームをプレイしようとしている人におすすめです。
★G-Tune 期間限定セールでゲーミングPCが安い!★