ドスパラ ガレリア GR2060RGF-T 性能レビュー!Ryzen 7 4800H + RTX2060
ゲーミングノートPCもRyzen CPUの時代!?
投稿日:
Ryzen搭載ゲーミングノートPCが徐々に増えつつあります。デスクトップと同様にノートPCもRyzenは非常にコスパがよく、シェアを伸ばしていくと思われます。
そんなRyzen搭載ゲーミングノートPCの中でも、ハイスペックなのに安いのがドスパラの「ガレリア GR2060RGF-T」です。ベンチマークソフトで性能を検証してみたのでレビューしていきます。
目次
ガレリア GR2060RGF-Tはこんな方におすすめ!
軽量なゲーミングノートPCが欲しい!
15万円以下でゲーミングノートPCを買いたい!
120Hz液晶でゲームをヌルヌルにしたい!
ガレリア GR2060RGF-Tのスペック
*商品構成や使用されているVGAの仕様など、変更になる場合があります。詳細はメーカーページをご確認ください。
OS | CPU |
---|---|
Windows10 Home 64bit | Ryzen 7 4800H |
グラフィックボード | メモリ |
GeForce RTX2060 GDDR 6GB | 16GB(PC4-25600) |
ストレージ | チップセット |
512GB NMVe SSD | モバイル AMD チップセット |
光学ドライブ | 液晶 |
なし | 15.6インチ 1920×1080 120Hz液晶 |
ガレリア GR2060RGF-Tに搭載されているCPUはRyzen 7 4800Hです。Ryzen 7 4800Hは8コア、16スレッド、定格2.9GHz、最大4.2GHzとなかなか高性能です。
例えば「ガレリア GR1650TGF-T」のRyzen 5 4600Hは6コア、12スレッド、定格3.0GHz、最大4.0GHzですから、あらゆるスペックでRyzen 7 4800Hが上回っています。当然ゲームでの性能もRyzen 7 4800Hのほうが優秀です。
一方でINTELのCore i7-10750Hは6コア、12スレッド、最大5.0GHzです。ゲームだと動作周波数がとても重要な指標になってくるので、快適性を重視するなら「ガレリア GCL2060RGF-T」(Core i7-10750H + RTX2060)のほうがおすすめです。
ストレージの速度
ガレリア GR2060RGF-Tのストレージは512GB NVMe SSDです。どれくらいの速度が出るのかCrystalDiskMarkで計測してみました。
SSDの速度
SSDはBIWIN製(型番不明)で、シーケンシャルリードが2026MB/s、シーケンシャルライトが1659MB/sです。全体的に速度の安定したNVMe SSDです。
ガレリア GR2060RGF-Tの外観
次にガレリア GR2060RGF-Tの外観や接続端子のレビューをしていきます。
メタリックな印象を受けるグレーカラーです。
全体の寸法は359.8(幅) × 243(奥行き) × 20.5(高さ) mmです。ゲーミングノートPCとしては薄型な部類です。
Ryzen 5 4600H + GTX1650Tiの「ガレリア GR1650TGF-T」と同じ筐体です。
一般的なノートPCのキー配置です。
キーボードバックライトはデフォルトだと明るめの青色に光ります。
プリインストールソフトウェアの「Game Center」で別の色に変更できます。
左側がファンコントローラー、右側が電源ボタンです。
ファンコントローラーはOffice、Gaming、Turboのモードが用意されています。ゲームをする時はTurboモードがおすすめです。
液晶は最大1920×1080、リフレッシュレート120Hzです。
初期設定で120Hzです。48Hzは低すぎるので120Hzのままにしましょう。
左側には盗難防止用スロット、USB2.0、USB3.2、マイク入力、スピーカー出力があります。
右側にはSDカードスロット、USB3.2が2つあります。
後ろ側にはmini-DisplayPort出力が2つ、HDMI出力、USB3.2 Gen2 Type-C、電源端子があります。
ガレリア GR2060RGF-Tの重さ
ノートPC本体のみの重さは1.984kgです。ドスパラはほとんどのゲーミングノートPCが2kg以下で、軽量モデルにとても力を入れています。ノートPCの軽さって本当に大切ですから、最近はドスパラのゲーミングノートPCを強くおすすめしています。
ACアダプターとケーブルを含めると2.567kgです。
ガレリア GR2060RGF-Tの温度
3DMARK FireStrikeを動作させたところ、CPU(Ryzen 7 4800H)の温度は平均67.9℃、最大87.6℃でした。予想よりも高い温度です。とはいえCore i7もこんなもんですけどね。
GeForce RTX2060の温度は平均59.6℃、最大73℃でした。
ガレリア GR2060RGF-Tのベンチマークスコア
ガレリア GR2060RGF-Tの性能をベンチマークソフトで評価しました。解像度はどれも1920×1080です。
CINEBENCH R15 / R20
CINEBENCH R15 | CINEBENCH R20 | |
---|---|---|
マルチスレッド | 1878 cb | 4323 cb |
シングルコア | 188 cb | 487 cb |
Ryzen 7 4800Hの性能です。Core i7-10750HのCINEBENCH R15ベンチマークスコアは209 cb / 1325 cbだったので、マルチスレッドの性能はRyzen 7 4800Hが勝っています。ただしシングルスレッドは負けています。動画編集のような用途ならRyzen 7 4800H、ゲームならCore i7-10750Hが向いているでしょう。
だからCore i7-10750H + RTX2060の「ガレリア GCL2060RGF-T」も候補に入れてみてください。144Hz液晶なのもメリットです。
FF15ベンチマーク
高品質 | 標準品質 | 軽量品質 |
---|---|---|
6579 | 8573 | 10755 |
FF15ベンチマークは高品質、標準品質だと「快適」、軽量品質だと「とても快適」でした。軽量品質なら滑らかに動作していました。
FF14ベンチマーク
最高品質 | 高品質 | 標準品質 |
---|---|---|
12477 | 13084 | 14794 |
平均92fps | 平均99fps | 平均123fps |
FF14ベンチマークはRyzen 5 4600H + GTX1650Tiの「ガレリア GR1650TGF-T」より1.5倍くらい高いフレームレートが出ました。高性能なゲーミングノートPCを買ったほうが、たくさんのゲームを快適に遊べます。買ってから「このゲーム遊べないじゃん!」みたいな事態は悲しいですよホント。
PSO2ベンチマーク
設定6(最高画質) | 設定5(高画質) | 設定3(標準画質) |
---|---|---|
30527 | 35500 | 53236 |
PSO2ベンチマークは3万を越えているので問題ありません。ただINTEL Core i7に比べるとちょっと低いですね。
MHFベンチマーク
MHFベンチマークは34205です。GTX1070搭載デスクトップくらいのスコアです。
3DMARK TimeSpy(DirectX12)
総合スコア | Graphics score | CPU score |
---|---|---|
6520 | 6199 | 9228 |
DirectX12用ベンチマークのTimeSpyは上位48%の評価でした。デスクトップゲーミングPCを含めて真ん中くらいの性能です。
3DMARK FireStrike(DirectX11)
総合スコア | Graphics score | Physics score |
---|---|---|
15355 | 16494 | 21926 |
3DMARK FireStrikeの評価では「上位36%のパソコン」です。GTX1060搭載ゲーミングノートPCより1.5倍も高い性能です。15万円以下なのに多くのゲームがサクサク動くゲーミングノートPCということで、とてもお買い得です。
★人気ゲーミングPC割引中!ドスパラのデスクトップとノートが安くなってます!★