HDDが故障する前兆と対処法
投稿日:
更新日:
※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
SSD全盛の時代とはいえHDDにもまだまだ使い道があります。データ保管庫としてはとても優秀ですからね。
それだけに、HDDが突然死してしまうと、データサルベージや移行に手間がかかります。
そこでHDDが故障する前兆と対処法について整理してみました。
HDDが故障する前兆
HDDが故障する前兆としては「異音」が多いですね。
HDDはシーク音(カリカリ)が鳴るものですが、このシーク音がだんだん大きくなり、「ガリガリ」という異音に変わったら注意が必要です。
また、異音にはさまざまなタイプがあります。
シャーという摩擦音
「シャー」という摩擦音が聞こえる場合は、HDD内部の部品同士が接触している可能性があります。
部品が接触するとディスクの回転がうまくいかず、だんだんと故障個所が広がるリスクがあります。
カコカコ、カタカタなど
カコカコ、カタカタなど振動に近いような音が聞こえる場合は、データの読み書きに不具合が発生している可能性があります。
いわゆる「物理障害」と呼ばれるパターンで、データの消失リスクが高くなっていると考えてください。
また、異音のパターンとしては「ギギ」や「キュルキュル」といったものもあり得ます。
カチャカチャという異音
カチャカチャという音が連続して聞こえる場合は、完全に故障する時期が近い可能性があります。
上の「カタカタ」と聞き分けが難しいのですが、放置すればするほど突然死が近くなりますので、できるだけ早く停止するようにしましょう。
異音が聞こえてきた時の対処法
異音がきこえてきたときは、まず何よりも「データ移行」を優先すべきです。
データ移行は一気に行ってもよいですが、重要なデータから数回に分けて行うことをおすすめします。
大量のデータを一気に移行すると、データ移行の最中にHDDが完全に故障してしまい、データを喪失する可能性があるからです。
私の経験から言うと、HDDから異音が聞こえてきたらすぐにUSBストレージに重要なデータだけを移し、残りはクラウドにバックアップをとりました。
本当に重要なデータはできるだけコンパクトにまとめ、ひとつのフォルダにまとめておくと移行が楽ですね。
HDDは修理して復活させることができる?
HDDの修理についてですが、専門業者に依頼すればある程度は復活させることが可能です。
「ある程度」という曖昧な表現を使ったのは、故障している場所によって復活できる可能性が異なるから。
例えば基盤の部分が故障した場合は、単純に基盤を交換すれば正常に戻ることが多いです。しかし、ディスクそのものが破損している場合は復活がかなり難しくなります。
ディスクそのものが破損していると、HDDを開封して修理することになるわけですが、そのためには高度な技術と設備が必要であり、費用も高額です。
データサルベージを含めて数万円~数十万円になることも珍しくありません。
HDDは複数台でリスクを分散するべき
HDDを利用するときは、RAIDやクラウドストレージなどを活用しリスク分散を徹底していきましょう。
また単体で利用する場合は「最悪の場合、消失しても良いデータ」のみを扱うようにしたいところです。
近年はクラウドストレージやポーダプルSSDなど外部のストレージが充実しているので、いくら安いとはいえHDDのみに依存したシステムにはあまりメリットがありません。
複数のストレージをうまくつかって普段からこまめにバックアップを作成し、故障に備えておくことをおすすめします。