自作PC組み立て直後のトラブルのチェックポイント
投稿日:
更新日:
※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
自作PCを組み立てていざ使おう!と思ったら挙動が不安定というのは、初心者だけでなく中級者にもあるあるなトラブルです。
特にパーツ構成が複雑になりがちなゲーミングPCの場合、組み立て直後は不安定になりやすいもの。
そこで、組み立て直後にチェックすべきポイントをまとめてみました。
電源が入らない場合のチェックポイント
電源が入らない場合は、主に以下をチェックしてみてください。
- 電源ケーブルがしっかりと電源ユニットに差し込まれているか。また各パーツ(マザーボード、ストレージ、GPU)へ、ケーブルがしっかり差し込まれているか
- 「電源ユニット自体のスイッチ」がONになっているか(「-」が押し込まれた状態になっているか)
- CPUクーラーの電源ケーブルがマザーボードに接続されているか
まず初歩的なミスの定番として「電源ユニット自体のスイッチがONになっていない」というものがありますね。「○」のほうを押し込んでしまうんですよね、なんとなくONに見えますし。
あとはCPUクーラーが接続されていないと熱暴走による損傷を防ぐためにCPUが動かないこともあります。
電源まわりはPCの要ですから、ケーブルの抜き差しを入念に行いつつ、チェックしてみてください。体感上、組み立ててすぐ電源が入らないトラブルの半数は上記のうちのどれかです。
もしそれでも異常がないようでしたら、最小構成で起動するかを試してみてください。最小構成とは「CPU・CPUクーラー・マザーボード、電源、メモリ」を取り付けた状態ですね。
ストレージは合ってもなくても良いのですが、単に起動確認だけならBIOSが表示されればよいので、ストレージは不要かもしれません。
この状態でPCケースの電源を押し、もし反応がなければ「フロントパネルピンヘッダのPower SWピン(4本程度のピン)」をマイナスドライバーでつなぎ、ショートさせて見ましょう。
もしこれでCPUファンが回って起動すればケーブル関係の不具合が発生しているかもしれません。また、CPUファンが回らなければ最小構成のうち、いずれかのパーツが初期不良を起こしている可能性があります。
画面に何も映らない場合のチェックポイント
CPUファンは勢いよく回ってPCケースのランプも点灯しているが、画面が真っ黒のまま。これも組み立て直後によくある状態です。
この場合は、以下をチェックしてみてください。
- GPUもしくはマザーボードのモニター出力と、ディスプレイがしっかりつながれているか(両者が同一の規格で接続されているか)
- ディスプレイ自体の電源がONになっているか
- ディスプレイ側の入力モードは適切か
- GPUの取り付け(PCIeスロット)に問題はないか、しっかりと奥まで差し込まれているか
- GPUに補助電源ケーブルは差し込まれているか
画面が真っ黒な理由は、だいたい上記のうちいずれかをチェックすることで治ります。これでも治らなければ、メモリ・CPUを取り付けなおしてみたり、CMOSクリアBIOSを初期状態にしてみたり、といった対策が考えられますね。
CPU・メモリ・GPUの取り付けに問題がなく、CMOSクリアを行っても画面が真っ黒のままという場合は、CPU・マザーボード・メモリ・GPUのいずれかが初期不良かもしれません。
あとはディスプレイとマザーボードをつなぐケーブルの不良でしょうか。この辺を重点的にチェックしてみてください。
「産まれてすぐ」が不安定なのは生き物もPCも同じ
このように、意外と初歩的なところでミスや不具合が発生していることがあるのが組み立て直後。
生き物も機械も、産まれてすぐは不安定なものです。自動車なども、新車で納車後最初の点検が一か月後にありますからね。自作PCやゲーミングPCも似たようなものだと考えてください。
初期不良は何も特別なことではありませんし、不具合を見つけるのは早ければ早いほど良いわけですから。