ドスパラ ガレリア QSF960HE2 性能レビュー
GTX960M搭載!10万円台のゲーミングノートPC
投稿日:
※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
人気のグラフィックボードといえばGeForce GTX10シリーズです。旧世代であるGTX900シリーズに比べると格段に性能アップしたわけですが、特にゲーミングノートPCの差が顕著です。
とはいえ「GTX1050Ti搭載ゲーミングノートPCくらいの性能は必要ないから、もっと安いモデルを探している!」という人にはGTX960M搭載ノートPCがぴったりです。実はドスパラにはまだGTX960M搭載の「ガレリア QSF960HE2」があります。
ガレリア QSF960HE2はこんな方におすすめ!
最安値の激安ゲーミングノートPCが欲しい!
軽いオンラインゲームしかプレイしない!
人気ランキング上位のノートPCが気になる!
ガレリア QSF960HE2のスペック
*商品構成や使用されているVGAの仕様など、変更になる場合があります。詳細はメーカーページをご確認ください。
OS | CPU |
---|---|
Windows10 Home 64bit | Core i7-6700HQ |
グラフィックボード | メモリ |
GeForce GTX960M 2GB | 8GB PC4-17000 |
ストレージ | チップセット |
500GB HDD | モバイル インテル HM170 Express |
光学ドライブ | 液晶 |
なし | 15.6インチ フルHD 非光沢ワイド液晶ディスプレイ |
GTX960Mはもちろんですが、Core i7-6700HQやPC4-17000のメモリを見ても「あぁ、旧世代だなぁ」と感慨深くなります。最新世代であるGTX1060、Core i7-7700HQ、PC4-19200に比べると性能や速度が遅いわけですが、価格は圧倒的に安いです。
例えばGTX1060搭載ゲーミングノートPCである「ガレリア GKF1060GF」が169,980円なのに対し、「ガレリア QSF960HE2」はなんと107,980円です。
GTX10シリーズ搭載ノートPCで10万円台のものはひとつもないため、できるだけ安いゲーミングノートPCが欲しい人には本当に嬉しいモデルです。とはいえ、性能は価格以上の差があるので軽いゲームしかプレイしない人にだけおすすめします。
HDDの速度
HDDはシーケンシャルリードが98MB/s、シーケンシャルライトが84MB/sです。ガレリア QSF960HE2の最大の弱点はストレージです。500GB HDDしか搭載されていないのです。
SSDなら500MB/sくらいの速度になり、すべての動作がサクサクになります。Windowsの起動速度からして全然違ってきます。だからガレリア QSF960HE2を購入する際には、250GB SSDをカスタマイズで追加するのを絶対に忘れないでください。
ガレリア QSF960HE2の外観
次にガレリア QSF960HE2の外観や接続端子のレビューをしていきます。
旧モデルのガレリア QSF960HEとは大きく違う外観です。ゲーミングノートPCらしい格好良いデザインになりました。全体の寸法は幅:386.25 × 奥行き:264.9 × 高さ:37 mmです。
内側は黒いボディに赤色がアクセントになっています。私が知る限りではこのデザインはガレリア QSF960HE2だけです。強いて言うならGTX1050Ti搭載の「ガレリア GKF1050TGT」と似ています。
キーボードはテンキー付きです。
WASDが囲われているのがゲーミングPCっぽいですね。また、ドスパラにしては珍しくWindowsキーが左側にあります。
電源を入れるとキーボードバックライトが赤く光ります。
物理ボタンは2つあり、左側が電源ボタン、右側がファンコントローラーのON/OFFです。
液晶はノングレアタイプで、最大解像度が1920×1080です。
手前の吸気口は赤いデザインが施されていて統一感があります。
なんと左側には接続端子が一切ありません。こんなノートPCは久々に見ました。
「じゃあ右側にたくさんあるのかな?」と思いましたがそうでもありません。右側にはマイク入力、スピーカー出力、USB2.0が2つ、SDカードリーダーがあります。
つまり接続端子の多くは後ろ側にあります。電源端子、HDMI出力、LANポート、USB3.0が2つ、USB3.0 Type-Cがあります。転送速度を重視してUSBメモリ等を使う際は、後ろ側のUSB端子に挿す必要があります。
ガレリア QSF960HE2の重さ
ガレリア QSF960HE2の重量を計測したところ、バッテリーを装着した本体だけだと2.73kgです。
ACアダプターと電源ケーブルと含めると3.566kgでした。
ガレリア QSF960HE2の温度
ベンチマークソフトを1時間以上動作させ続けながら、各パーツの温度を計測しました。
CPU(Core i7-6700HQ)は最大78℃、HDDは最大41℃、グラフィックボード(GTX960M)は最大70℃でした。まったく問題ない温度です。
ガレリア QSF960HE2のベンチマークスコア
ガレリア QSF960HE2のグラフィック性能をベンチマークソフトで評価しました。
FF14ベンチマーク
最高品質 | 高品質 | 標準品質 |
---|---|---|
4356 | 5099 | 9588 |
今回のレビューからFF14ベンチマークは紅蓮のリベレーターのものを使用します。最高品質だと「快適」、高品質だと「とても快適」、標準品質だと「非常に快適」という評価です。これなら標準品質でのプレイをおすすめします。
PSO2ベンチマーク
設定6(最高画質) | 設定5(高画質) | 設定3(標準画質) |
---|---|---|
7854 | 18145 | 25985 |
PSO2ベンチマークは設定6だとさすがに厳しそうです。設定3なら重い場面でも60fps以上を維持できるはずです。
ドラクエ10ベンチマーク
ドラクエ10は12830です。ドラクエ10くらい軽い3Dゲームにはぴったりです。
MHFベンチマーク
MHFベンチマークは9320でした。MHFは通常画質でのプレイならドラクエ10と大差ない重さです。
3DMARK TimeSpy(DirectX12)
総合スコア | Graphics score | CPU score |
---|---|---|
1370 | 1237 | 3509 |
3DMARK TimeSpyの評価は「上位93%」です。つまり下から7%の性能しかありません。さすがに最新ゲームは無理ですね。最新ゲームをやるなら、GTX1060搭載の「ガレリア GKF1060GF」やGTX1070搭載の「ガレリア GKF1070NF」を選びましょう。
3DMARK FireStrike(DirectX11)
総合スコア | Graphics score | Physics score |
---|---|---|
4116 | 4474 | 8859 |
3DMARK FireStrikeの評価では「上位78%のパソコン」です。今となってはエントリーモデルよりもさらに下のグラフィック性能です。ただしこの性能で十分なオンラインゲームはたくさんあります。多少重いゲームだとしても画質を下げれば60fps出すことは簡単です。
とにかく安いゲーミングノートPCが欲しい人には本当におすすめです。いつ販売終了してもおかしくないので、購入するなら早めに決断しましょう。
★人気ゲーミングPC割引中!ドスパラのデスクトップとノートが安くなってます!★