ゲーム機からノートPCへキャプチャする方法
投稿日:
※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ゲーム配信やプレイ動画の作成などで活躍する「キャプチャ」ですが、一般的にはゲーム機からPCモニターに取り込むことが多いですよね。
また、キャプチャにはデスクトップを使用します。では、ゲーム機からノートPCへの取り込みは可能なのでしょうか。
ノートPCへの取り込みは可能
結論から言うと、専用のキャプチャボードを使用すれば、ゲーム機の画面をノートPCに取り込むことができます。
例えば、「OmiPLAY」という小型のアダプターは、Swichのゲーム画面をキャプチャーしてノートPCに出力することができます。Swichの純正ドック内部に直接挿し込むことができるため、かさばらずとても便利そうですね。
ちなみにこのOmiPLAY、キャプチャボード以外にもウェブカメラとしての機能も持っています。また、一眼レフカメラの映像をモニターに出力することも可能なのだとか。
キャプチャーというよりもデバイス間で映像をやりとりすための汎用的なアダプターであると言えそうです。
Swich+ノートPCは、実のところかなり使い勝手が良い組み合わせです。外出先でゲーム配信が簡単にできてしまいますからね。Swich+ノートPC対応のキャプチャーボードは、ひとつは持っておいても良いかもしれません。
ノートPCでキャプチャーすると配信がカクつく?
ノートPCはデスクトップに比べると処理性能や冷却性能で劣ることが多いため、場合によってはカクつきが出てしまいます。
基本的にはキャプチャーボード付属のソフトで出力しますが、もしサードパーティ製のキャプチャソフトを使う場合には、注意しましょう。
サードパーティー性のソフトとしてはOBSなどが有名ですが、ごく稀にキャプチャーボードとの相性が合わず、カクつきの原因になることがあります。
また、ノートPCのメモリはできれば16GB、ストレージはSSD、CPUはCore i5以上を目安にしておきたいところ。
HDMI接続ならHDCPの回避も忘れずに
HDCPとは、「High-bandwidth Digital Content Protection system」の略称で、いわゆる「著作権保護」のための技術です。
コンシューマー機では、PSシリーズが代表的ですね。HDMI出力でゲームをキャプチャする場合、HDCPを回避する必要があります。もしHDCPを回避していないと、PCの画面にゲーム画面を出力することができません。
ちなみにPS4とPS5では、初期状態でHDCPが有効になっているため、設定を変更しなければPCにキャプチャ出力することができません。
手順は以下の通りです。
PS5の場合
- PS5とモニターやテレビ、ノートPCなどをHDMIでつなぐ(キャプチャボードは接続しない)
- PS5側で「設定→システム→HDMI」を選択し、「HDCPを有効にする」のチェックを外す
- PS5をモニターやテレビから外し、キャプチャーボードと接続する
PS4の場合
HDCPをしっかり回避できれば、大半のゲームは問題なくキャプチャできるはずです。ぜひ、試してみてください。