デスクトップ用GTX1070とノート用GTX1070の違いを比較
投稿日:
更新日:
※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
GTX10シリーズはこれまでのナンバリングとは違い、デスクトップとノートで同じ型番を使うようになりました。GTX1070ならデスクトップ用もノート用もGTX1070と呼びます。
それもそのはず「M」が付いていた時代のように根本的なスペックに違いがあるわけではないのです。デスクトップ用GTX1070もノート用GTX1070も同等の性能を持っています。しかし厳密に同じではありません。その違いを解説していきます。
GTX1060に関しては以下の記事をご覧ください。
>> デスクトップ用GTX1060とノート用GTX1060の違いを比較
>> GeForce GTX1060の3GB版と6GB版の違いを比較
GTX1070のスペックの違い
では最初にFounders Editionのスペック差を比較します。
| デスクトップ用GTX1070 | ノート用GTX1070 | |
|---|---|---|
| Cudaコア | 1920 | 2048 |
| ブーストクロック | 1683MHz | 1645MHz |
| メモリクロック | 8GHz相当 | 8GHz相当 |
スペック自体はほとんど同じですが、Cudaコア数はノートPC用GTX1070のほうが128基多く、ブーストクロックはデスクトップ用GTX1060のほうが38Mhz高くなっています。ノートPCのほうがスペックが高い部分があるのは面白いです。
GTX1060の性能(ベンチマークスコア)を比較
これらのスペック差がどう影響するのでしょうか。過去にレビューしたGTX1070搭載デスクトップとGTX1070搭載ノートPCのベンチマークスコアを比較してみます。
CPUの性能差などが影響しにくい3DMARK FireStrikeとMHFベンチマークのスコアを参照します。
使用したゲーミングPC
比較のために使用したゲーミングPCのスペックは以下のとおりです。なお、レビュー時のスペックなので基本構成とは違う部分があります。
| ガレリア ZF | NEXTGEAR-NOTE i5720SA1 | |
|---|---|---|
| CPU | Core i7-6700K(定格4.0GHz) | Core i7-6700HQ(定格2.6GHz) |
| メモリ | 16GB(PC4-17000) | 16GB(PC4-17000) |
| グラフィックボード | GeForce GTX1070 8GB | GeForce GTX1070 8GB |
ベンチマークスコアを比較
| ガレリア ZF | NEXTGEAR-NOTE i5720SA1 | |
|---|---|---|
| 3DMARK FireStrike | 15407 | 12495 |
| MHFベンチマーク | 36782 | 34151 |
3DMARK FireStrikeは23.3%、MHFベンチマークは7.7%の差がありました。FireStrikeはCPUの影響が出ちゃってますね。グラフィック性能だけを見るならMHFベンチマークのほうが参考になります。
完全に同じではないにせよ、ほとんど同等と言って良いレベルです。ここまでハイスペックなゲーミングノートPCが出てきたことは素直に喜ばしいです。ノートPC派の人はGTX1070搭載モデルを購入候補にしてみてはいかがでしょうか。




