ゲームPCバンク

BTOゲーミングPCの実機レビューサイト

ホーム > ブログ > ゲーム・PCコラム > グラボは補助電源なしで起動可能か?

グラボは補助電源なしで起動可能か?

ハイエンドグラボには、必ずといってよいほど「補助電源」の接続口がありますよね。マザーボードから供給される電力では足りないので、電源から直接電力を供給するためです。

では、補助電源をつなげずに使用した場合、どのような影響があるのでしょうか。果たして起動するのでしょうか。今回は補助電源なしでのグラボ起動について紹介します。

補助電源を使わないと?起動するかはケースバイケース

結論から言うと、「補助電源なしでは起動しないグラボ」と「起動はできるがパフォーマンスが低下するグラボ」に分かれます。

つまりケースバイケースですね。私が数年前に試した限りでは、AMD製GPUを積んだグラボの多くが「補助電源なしでは起動不可」でした。

一方、Nvidia製GPUを積んだグラボの中には「パフォーマンス低下の警告メッセージ付きで起動する」ものもありましたね。ただし、GTX世代の話しですのでRTX世代では不明です。

どちらにせよ、本来は補助電源を使って正常に動作させるべきですから、補助電源なしでの軌道はマザーボードに負担がかかる可能性があります。

補助電源なしモデルのメリットとは

先日、RTX3050の6GB版が補助電源なしモデルとして登場するとの情報が流れました。一般的には、補助電源なしモデルは「低消費電力でエコ」というイメージなので、ローエンド帯に属する3050ならまあ妥当かなと思います。

しかし、RTX3050の6GBは補助電源ありのモデルもあるわけです。一般的に同一のGPUで補助電源あり・なしのモデルが発売されると、なしのモデルは性能が絞られた状態で出荷されます。

今回の補助電源なし3050も、おそらくGTX1660からGTX1660SUPERの間のような性能にチューニングされるでしょうね。ロープロファイル版のグラボは希少ですので、ある程度は売れると思いますが、GTX1660SUPERのユーザーが買い替えを検討するほどではないでしょう。

ちなみに、GTXシリーズでは、末尾が”50″(GTX1650まで)なら補助電源不要なケースが多く、それ以上(末尾が60以上=GTX1660以上)は補助電源が必要になっています。

PC電源は補助電源を使用する前提で選ぶべし

初心者が陥りがちな罠ですが、補助電源なしのグラボを購入すると同時に、低用量な電源を選んでしまうことがあります。PC電源は補助電源を使っても使わなくても、ある程度は余裕をもって選択すべきです。

例えば補助電源なしのRTX3050ならば、400Wクラスでも問題なく動かせると思います。しかし、ここはあえて600W程度の電源を選んだほうが無難です。

PC電源は、600~700Wが非常に使い勝手の良いゾーンで、ミドルレンジクラスまでのグラボならば、ほぼどの世代でも安定稼働が望めます。

たとえ補助電源を使用しないグラボであったとしても、将来的にアップグレードする可能性はあるわけですから、やはり「補助電源を使う」という前提は押さえておきたいですね。

管理人 うらみん

格ゲーに飽きて2002年頃からオンラインゲームに参入。主にFPSとMMORPGをプレイしています。FPSでは大会で優勝し、海外クランと対戦したことがあります。RTSは下手糞です。

パソコンをカスタマイズするのが好きなので、趣味で当サイトを運営しています。ドスパラ、G-Tune、パソコン工房、エイリアンウェア、HP、フロンティアなどのゲーミングPCを使用した経験があります。

ゲーミングPCの選び方で迷ったら、Twitterで気軽に質問してください(╹◡╹)

カテゴリー

最新ゲーミングPCレビュー

新着ブログ

価格から選ぶ

搭載グラボから選ぶ

ゲームから選ぶ

うらみんのおすすめゲーミングPC

  • 1 GALLERIA RA7C-R47

    うらみんが感動した一押しモデル!

    グラボ:RTX4070(12GB)

  • 2 G-Tune DG-I7G6T

    RTX4060Ti搭載なのに安い!

    グラボ:RTX4060Ti(8GB)

  • 3 GALLERIA ZA9C-R48S

    ハイエンドで最新FPSもサクサク!

    グラボ:RTX4080 SUPER

ページの先頭へ

ページの先頭へ