ゲームPCバンク

BTOゲーミングPCの実機レビューサイト

ホーム > ブログ > ゲーム・PCコラム > AMDのCPUコードネーム一覧と特徴まとめ

AMDのCPUコードネーム一覧と特徴まとめ

2022年ころから、またCPU市場はIntelが強さを増してきましたね。IntelのCPUはコードネームの最後に「lake(湖)」が付与されることが多く、比較的覚えやすいことが特徴。

コードネームを見ただけで、どの世代のCPUでどんな特徴を持っているかが判別できる人も少なくありません。しかし、AMDはどうでしょうか。

Intelの比べるとマイナーで、あまりコードネームや特徴を知らない人が多いと感じています。そこで今回は、意外と知られていないAMDのコードネームと特徴をまとめてみました。

AMDのCPUコードネーム一覧と特徴

今回紹介するのは、2018年以降に発売されたAMD製CPUのコードネームと特徴です。以下のようにこの5年間で10ものコードネームが登場しています。

RavenRidge(レイブンリッジ)

いわゆる「Ryzen Gシリーズ」の走りとなったCPUですね。2018年2月に追加されたRyzenシリーズ初のGPU内蔵CPUで、内臓GPUはVegaアーキテクチャ、演算ユニットの数は最大704基と過去最大でした。

一方で、CPUコアは減らされており、最大4コア/8スレッドにとどまっています。型番末尾に「G」の文字が付けられており、ほかのRyzenシリーズと区別するため「Ryzen G」と呼ばれることが多い。

PinacleRidge(ピナクルリッジ)

2018年4月にSocketAM4対応の第2世代Ryzenシリーズとして登場。SocketTR4対応の第2世代RyzenThreadripperシリーズのベースにもなりました。

製造プロセスを12nmに微細化したことでキャッシュアクセスが高速化したほか、PrecisionBoost2と呼ばれる自動OC機能も備えたことでライバルIntelの脅威となった世代です。

Picasso(ピカソ)

2019年7月に発売されたるRyzen Gシリーズ(3000番台)です。アーキテクチャはZen+であり、世代的には前述のPinacleRidgeと同じですね。

製造プロセスも12mm、前世代のRavenRidgeと同じく4コアモデルでしたが、CPU・GPUともに動作クロック高められています。

Matisse(マティス)

2019年7月に発売された第3世代Ryzenシリーズです。Ryzenの全盛期といっても過言ではないでしょう。アーキテクチャが「Zen2」に進化したことでIPCが15%向上しました。

あらに製造プロセスが7nmに微細化したことで最大クロックが上昇し、最大コア/スレッド数も第2世代比で2倍の16コア32スレッドに達するなど、大幅な進化を遂げたCPUです。ちなみにPCIExpress4.0にも初めて対応しました。

CastlePeak(キャッスルピーク)

2019年11月に発表されたRyzenThreadripper3000シリーズのコードネームです。最大64コア128スレッドのメニーコア構成が特徴。

対応ソケットもSockets TRX4となり、メモリコントローラが独立したことで第2世代Threadripperよりも処理速度が向上し、CPUとチップセット間の接続もPCIExpress4.0に強化されました。

Renoir(ルノワール)

ビジネス向けのセキュリティ機能が強化されたRyzen PRO4000シリーズに採用されました。Matisseと同じく7nmプロセスかつZen2アーキテクチャを採用。

パッケージ版は用意されておらず、バルク版のみの流通だったようですね。要は単体販売がほとんどなく、組み込みで売られたということでしょう。

Vermeer(フェルメール)

Zen3アーキテクチャを採用したRyzen5000シリーズのコードネームです。Zen2以前は4コア構成だったCCX(CoreComplex)が、Zen3では8コアに変更されました。

3次キャッシユへのアクセス効率が向上し、コアあたりの性能も向上したため、Zen2よりも全体的に高性能になっています。

Cezanne(セザンヌ)

2021年8月に発表されたZen3とVega8を採用するRyzen Gシリーズ(5000番台)のコードネームです。

Zen2ベースだったRenoirのCPUコアだけをZen3に更新したCPUですが、1クロックあたりの処理能力が大幅に向上しています。ただし、PCIExpress4.0に対応していない点が弱点ですね。

ChagallPRO(シャガールプロ)

2022年3月に発表されたRyzen Threadripper PRO5000WXシリーズのコードネームです。前世代のSocketsWRX8を引き継ぎつつ、コアアーキテクチャをZen3に刷新しています。

クロックあたりの命令実行数、動作クロック数が上昇しており、シングルコア性能が向上したことが特徴です。また、3次キャッシュは8コアクラスタで32MBとなり、高速化されている点も見逃せません。

Raphael(ラファエル)

2022年8月に発表されたRyzen7000シリーズのコードネームです。製造プロセスがさらに微細化されて5nmとなり、キャッシュ容量や動作クロックも向上した「Zen4」アーキテクチャを採用しています。

プラットフォームもSocket AM4からSocket AM5に進化し、Intelと同様のLGA方式に変更されました。

管理人 うらみん

格ゲーに飽きて2002年頃からオンラインゲームに参入。主にFPSとMMORPGをプレイしています。FPSでは大会で優勝し、海外クランと対戦したことがあります。RTSは下手糞です。

パソコンをカスタマイズするのが好きなので、趣味で当サイトを運営しています。ドスパラ、G-Tune、パソコン工房、エイリアンウェア、HP、フロンティアなどのゲーミングPCを使用した経験があります。

ゲーミングPCの選び方で迷ったら、Twitterで気軽に質問してください(╹◡╹)

カテゴリー

最新ゲーミングPCレビュー

新着ブログ

価格から選ぶ

搭載グラボから選ぶ

ゲームから選ぶ

うらみんのおすすめゲーミングPC

  • 1 GALLERIA RA7C-R47

    うらみんが感動した一押しモデル!

    グラボ:RTX4070(12GB)

  • 2 G-Tune DG-I7G6T

    RTX4060Ti搭載なのに安い!

    グラボ:RTX4060Ti(8GB)

  • 3 GALLERIA ZA9C-R48S

    ハイエンドで最新FPSもサクサク!

    グラボ:RTX4080 SUPER

ページの先頭へ

ページの先頭へ