ゲームPCバンク

BTOゲーミングPCの実機レビューサイト

ホーム > ブログ > ゲーム・PCコラム > 空冷に進化の余地は残っている?

空冷に進化の余地は残っている?

空冷CPUクーラーは、アルミフィンとヒートパイプを基本構造とした長年変わらぬデザインが特徴です。

しかし、冷却性能について頭打ちのような気がします。これ以上の向上は期待できないのでしょうか?

今回は、空冷CPUクーラーの現状、技術的限界、そして未来の可能性について詳しく見ていきます。

空冷CPUクーラーの現状

現在の空冷CPUクーラーの基本構造は、アルミフィンにヒートパイプを組み合わせたものが主流です。この構造自体は長い間大きな変化がなく、物理的な冷却性能の向上には限界が見えてきています。

NoctuaのようにCPUに合わせてヒートパイプの配列やベースの高さを最適化するなど、設計の工夫が進んでいますが、これもまた限界に達しつつあります。

ヒートシンクの形状最適化も進んでおり、各メーカーの製品が似たり寄ったりになっていることも一つの証拠です。

空冷技術の限界

空冷技術の限界について考えると、常温での冷媒を用いた熱伝導が既に頭打ちになっている事実が見えてきます。

今後の空冷クーラーの性能向上は、「物理的に大きくする」か「素材や設計の微調整に頼る」しかなく、ちょっと限界が見えていますね。

ペルチェのように特殊な素材を使えば冷却能力は上がりますが、それはもはや空冷ではないという意見もありますし、難しいところです。

技術的なブレイクスルーがない限り、現状の空冷クーラーの性能向上は頭打ちに近いと言えます。

しかし、これが空冷技術の終わりを意味するわけではありません。技術開発やテストは引き続き必要であり、その結果として微細な性能向上やコスト効率の改善が期待されます。

将来のブレイクスルーの可能性

将来的なブレイクスルーが起きれば、世界的に省エネや効率改善が見込まれるため、空冷クーラーの技術も一気に進化する可能性があります。

例えば、新素材の導入や、ヒートパイプの中の冷媒の改良などが考えられます。たとえばペイパーチャンバーなどは、空冷の可能性を一気に拡大する技術革新だと思いますね。

ただ、コストや精度の問題があってメインストリームにはならない印象。今後、さらなる技術革新が実現すれば、現在の物理的な限界を超える冷却性能を発揮できるでしょう。

まとめ

現在の空冷CPUクーラー技術は成熟しつつあり、設計の最適化や素材の工夫に限界が見えています。しかし、将来的なブレイクスルーによって新たな進化が期待できるでしょう。

個人的には、もはや空冷にこだわる必要がないのかなと考えています。ミドルレンジ以上は水冷が当たり前になれば、水冷の技術開発が進むでしょうし、そちらを選べばよいだけだからです。

ということで、結論としては「進化の余地はあるものの、可能性は低い」という感じになりますね。

管理人 うらみん

格ゲーに飽きて2002年頃からオンラインゲームに参入。主にFPSとMMORPGをプレイしています。FPSでは大会で優勝し、海外クランと対戦したことがあります。RTSは下手糞です。

パソコンをカスタマイズするのが好きなので、趣味で当サイトを運営しています。ドスパラ、G-Tune、パソコン工房、エイリアンウェア、HP、フロンティアなどのゲーミングPCを使用した経験があります。

ゲーミングPCの選び方で迷ったら、Twitterで気軽に質問してください(╹◡╹)

カテゴリー

最新ゲーミングPCレビュー

新着ブログ

価格から選ぶ

搭載グラボから選ぶ

ゲームから選ぶ

うらみんのおすすめゲーミングPC

  • 1 GALLERIA RA7C-R47

    うらみんが感動した一押しモデル!

    グラボ:RTX4070(12GB)

  • 2 G-Tune DG-I7G6T

    RTX4060Ti搭載なのに安い!

    グラボ:RTX4060Ti(8GB)

  • 3 GALLERIA ZA9C-R48S

    ハイエンドで最新FPSもサクサク!

    グラボ:RTX4080 SUPER

ページの先頭へ

ページの先頭へ