ドスパラ ガレリア QSF1070HGS 性能レビュー
GTX1070を搭載したハイスペックゲーミングノートPC!
投稿日:
※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
これまでのグラフィックボードはデスクトップ用とノート用できっちり分かれていました。例えばGTX900シリーズならGTX960とGTX960Mのように、ノート用には末尾にMがついていました(例外としてノート用GTX980がありました)。
けれどもGTX10シリーズはデスクトップ用とノート用のグラフィックボード名称が完全に一緒です。今回はノート用のGTX1070を搭載したドスパラの「ガレリア QSF1070HGS」がどれくらいの性能を持っているのかレビューしていきます。
ガレリア QSF1070HGSはこんな方におすすめ!
どんなゲームも遊べるゲーミングノートPCが欲しい!
ノートPCでVRのような重いゲームを遊びたい!
高速なSSDですべての動作をサクサクにしたい!
ガレリア QSF1070HGSのスペック
*商品構成や使用されているVGAの仕様など、変更になる場合があります。詳細はメーカーページをご確認ください。
OS | CPU |
---|---|
Windows10 64bit | Core i7-6700HQ |
グラフィックボード | メモリ |
GeForce GTX1070 8GB | 16GB |
ストレージ | チップセット |
240GB SSD + 1TB HDD | インテル HM170 Express |
光学ドライブ | 液晶 |
DVDスーパーマルチドライブ | 17.3インチ フルHD 非光沢ワイド |
Core i7、16GBメモリ、SSD搭載と全体的にハイスペックにまとまっています。そして何よりも高性能グラフィックボードであるGTX1070が搭載されています。ではこのノート用GTX1070はデスクトップと同じものなのでしょうか?
いいえ、違います。いくつか違いがありますが、最大の特徴はブーストクロックが38MHz低いところです。ただ、過去のノート用グラフィックボードと比べると、デスクトップ用の差が明らかに小さく、ほとんど気にならないレベルまで迫っています。
昔は似た型番だとノート用グラフィックボードのほうが50%くらいの性能がありませんでしたし、GTX900シリーズでは最大でも80%程度の性能でした。そう考えるとGTX10シリーズはほぼ同等まで向上しているため革新的と言えるでしょう。
ストレージの速度
ガレリア QSF1070HGSは240GB SSDと1TB HDDと搭載しています。ただ、レビューした時はキャンペーン中だったのかNVMe M.2 SSDでした。それぞれの速度を計測したのでご紹介します。
SSD
SSDのシーケンシャルリードは2208MB/s、シーケンシャルライトは1248MB/sです。SATA SSDだとシーケンシャルリードが500MB/sくらいなので、4倍以上高速です。
HDD
HDDはシーケンシャルリードもシーケンシャルライドも104MB/sです。SSDのほうが20倍も高速です。
ガレリア QSF1070HGSの外観
次にガレリア QSF1070HGSの外観や接続端子のレビューをしていきます。
サイズは428(幅)×294(奥行き)×48(高さ) mm、重さはバッテリー含めて約3.7kgとノートPCとしては結構大きい方です。
GALLERIAのロゴが張られています。小さくてゴテゴテしていないのは嬉しいです。
17.3インチ液晶なので画面が広く感じます。写真だとわかりにくいですが、キーボードの奥側にスピーカーがあります。
使ってみると手前の手首を置け場所やキーボードが熱くなることはありませんでした。満遍なく触ってみたところ、スピーカーの中央付近と後側の排気口だけが熱くなっていました。
キーボードは比較的軽いタッチです。キー配置は左側にWindowsキーがないのが少し気になります。
キーボードの左側に5つのボタンがあります。電源ボタン、グラフィックボードとインテルHDグラフィックスの切り替えボタン、ファンコントローラー(ONにすると最大回転数になる)、ショートカットキー設定、キーボードバックライト切り替えボタンです。
初期設定だとカラフルに光ります。最近ドスパラはゲーミングノートPCっぽさを押し出すようになってきました。
キーボードバックライト切り替えボタンを1回押すと、左側のほうだけ赤く光ります。もう1回押すと全部消えます。
キーボードバックライトと有効にしているときは本体の手前やトラックパッド周辺が赤く光ります。
WEBカメラは最大解像度1920×1080まで対応しています。
ノングレア液晶の反射率は平均的だと感じます。
左側の接続端子はUSB3.0が4つ、サウンド関連、SDカードリーダーです。
右側にはDVDスーパーマルチドライブ、USB3.0が2つあります。全部USB3.0ってのが最新ノートPCっぽくて好きです。
背面の様子です。写真左側の排気口から出る空気が結構熱かったです。
後側の接続端子はmini-DisplayPort、USB3.1、HDMI、LANポート、電源端子です。
ガレリア QSF1070HGSのベンチマークスコア
ノート用GTX1070の性能を見ていきます。ただ、一部のベンチマークソフトが正常に動作しなかったため、MHFと3DMARKのスコアを参考にするのが良いと思います。どうやらNVIDIAコントロールパネルのG-GYNCや垂直同期の設定が影響しているのですが、結局よくわかりませんでした。
DX11 最高品質 | DX11 高品質 |
---|---|
14143 | 15719 |
FF14ベンチマークはノートPCとは思えないほど高いスコアになりました。しかし動作が不安定だったのであまり参考にしないほうがいいです。
設定6(最高画質) | 設定5(高画質) | 設定3(標準画質) | 設定1(低画質) |
---|---|---|---|
36973 | 37770 | 51164 | 69335 |
PSO2ベンチマークは最高画質の設定6でも100fps以上出ていました。
ドラクエ10は17795です。もちろん最高評価の「すごく快適」です。
MHFベンチマークは34553です。デスクトップ用GTX1070とほとんど同じスコアです。
3DMARKの評価では「上位15%のパソコン」です。デスクトップ用GTX1070を搭載したガレリア XFが14504だったので、確かにほぼ同等の性能を持っています。ノートPCでは重いゲームを遊べないという常識を覆していますね。ハイスペックなゲーミングノートPCが欲しい方におすすめです。

★人気ゲーミングPC割引中!ドスパラのデスクトップとノートが安くなってます!★
