ガレリア ZZとガレリア XZの違いを比較
投稿日: 更新日:
ドスパラのGTX1080Ti搭載ゲーミングPCといえば「ガレリア ZZ」と「ガレリア XZ」です。特にガレリア ZZはドスパラのゲーミングPCで3番目に売れているデスクトップですから、多くの人が愛用されています。
ではガレリア ZZとガレリア XZにはどのような違いがあるのでしょうか。パーツ構成、性能、価格等を比較してみます。
価格を比較
まず大切な価格から比較してみましょう。とはいえ、BTOパソコンの価格は常に変動します。時間が経過すれば安くなっていきますし、セールやキャンペーンで突然価格が変動することもあります。
この記事を書いている現在では、ガレリア ZZが税抜き269,980円、ガレリア XZが税抜き249,980円です。ここに消費税や配送料が加わると思ってください。
価格が変わったとしても価格差が変わることはほとんどありません。だからガレリア XZのほうが2万円くらい安いと覚えておけばOKだと思います。
パーツ構成を比較
では2万円の価格差は何によって生まれているのでしょうか。パーツ構成を比較してみましょう。
ガレリア ZZ | ガレリア XZ | |
---|---|---|
CPU | Core i7-8700K | Core i7-8700 |
メモリ | 16GB PC4-21300 | 8GB PC4-21300 |
グラフィックボード | GTX1080Ti 11GB | GTX1080Ti 11GB |
ストレージ | 500GB SSD + 3TB HDD | 250GB SSD + 2TB HDD |
チップセット | Z370 | Z370 |
電源ユニット | Enhance 800W(80PLUS GOLD) | AcBel 700W(80PLUS BRONZE) |
ガレリア ZZとガレリア XZで共通しているのはグラフィックボード、OS、光学ドライブ等です。あとケースファンの数も一緒です。
それ以外はすべてガレリア ZZのほうが高性能・高級になっています。ガレリア ZZならオーバークロックやSLIにも対応しています。CPUクーラーも高性能なものが採用されています。また、電源ユニットの容量が多いだけでなく80PLUSが高級なため、電源効率や低温性でも勝っています。
正直、ここまでパーツが違っているのに2万円の価格差しかないのは驚きでしかありません。例えばガレリア XZのメモリを16GBに、SSDを500GBに、CPUファンをガレリア ZZと同じものにしただけで2万円増えます。高額なパーツであるCPUに電源ユニット、チップセットをアップグレードしたらもっともっと高額になります。
つまりガレリア ZZのほうが遥かにコスパが良いのです。性能重視でもコスパ重視でもガレリア ZZのほうがおすすめです。
性能(ベンチマークスコア)を比較
これらのパーツ構成の違いはどれくらい性能に影響するのでしょうか。レビューの際にベンチマークスコアを計測したので比較してみましょう。(どれも1920×1080の解像度です)
ガレリア ZZ | ガレリア XZ | |
---|---|---|
FF14 DX11 最高品質 | 18215 | 18607 |
PSO2 設定6 | 86894 | 63799 |
MHF | 64705 | 60922 |
3DMARK FireStrike | 22229 | 19391 |
3DMARK TimeSpy | 8608 | 8105 |
圧倒的!ガレリア ZZの圧勝です。いや、同じGTX1080Ti搭載ゲーミングPCなのに、どうしてここまでベンチマークスコアに差が出てしまうのかはちょっと謎です。本来ならガレリア XZはもっと高いスコアが出ていいはずです。
ただ現実としてここまでの性能差が出ている事実があります。おそらくCPUとメモリの差が出たのでしょう。どうせGTX1080Ti搭載ゲーミングPCを買うなら、ガレリア ZZを選んだほうがいいと思います。
ドスパラ 「ガレリア ZZ」
- OS:Windows10 Home 64bit
- CPU:Core i7-8700K
- メモリ:16GB
- グラボ:GeForce GTX1080Ti 11GB
- 容量:500GB SSD + 3TB HDD

ドスパラ 「ガレリア XZ」
- OS:Windows10 Home 64bit
- CPU:Core i7-8700
- メモリ:8GB
- グラボ:GeForce GTX1080Ti 11GB
- 容量:250GB SSD + 2TB HDD