ドスパラ ガレリア GCL2060RGF5 性能レビュー!RTX2060 + Core i5-10300H
RTX2060搭載ゲーミングPCが15万円以下で買える!
投稿日:
INTEL Core 10000シリーズが発売されたことにより、続々とゲーミングノートPCのラインナップが新しくなっています。嬉しいことにCore i7だけでなくCore i5の選択肢があり、安いゲーミングノートPCを買いやすくなりました。
特にドスパラの新モデルがおすすめで、なんとRTX2060を搭載しているのに15万円以下で購入できます。そんなガレリア GCL2060RGF5を入手してベンチマークスコアを計測したのでレビューしていきます。
目次
ガレリア GCL2060RGF5はこんな方におすすめ!
15万円以下でゲーミングノートPCを買いたい!
軽量なゲーミングノートPCが欲しい!
液晶のリフレッシュレートは144Hzがいい!
ガレリア GCL2060RGF5のスペック
*商品構成や使用されているVGAの仕様など、変更になる場合があります。詳細はメーカーページをご確認ください。
OS | CPU |
---|---|
Windows10 Home 64bit | Core i5-10300H |
グラフィックボード | メモリ |
GeForce RTX2060 6GB | 16GB(PC4-21300) |
ストレージ | チップセット |
500GB NVMe SSD | モバイル インテル チップセット |
光学ドライブ | 液晶 |
なし | 15.6インチ 1920×1080 144Hz |
CPUをCore i5-10300Hにすることにより激安を実現できています。これがCore i7-10750Hになると税込み18万円くらいになるので3万円はお得な計算です。この価格帯でメモリ16GBなのも嬉しいです。
もちろん重いゲームをするならCore i7-10750Hのほうが有利ですけど、Core i5-10300Hも十分高性能ですし比較的温度が低いのでメリット盛り沢山です。
さて、このまま買うのもいいですけど、私ならストレージ容量を増やします。大容量のゲームはすでに100GBを遥かに越えます。となると1TB NVMe SSDに変更するか、500GB NVMe SSD + 1TB SSDの組み合わせがおすすめです。安さ重視でHDDを追加するのもアリですが、本体が重くなってしまうので軽量なNVMe SSDをおすすめします。
ストレージの速度
ガレリア GCL2060RGF5のストレージは500GB NVMe M.2 SSDです。どれくらいの速度が出るのかCrystalDiskMarkで計測してみました。
SSDの速度
SSDは「PHISON PS5012-E12S-512G」で、シーケンシャルリードが3427MB/s、シーケンシャルライトが2384MB/sです。ここ1年くらいドスパラのSSDはPHISON製が多いです。
ガレリア GCL2060RGF5の外観
次にガレリア GCL2060RGF5の外観や接続端子のレビューをしていきます。
GTX1650Ti搭載の「ガレリア GCL1650TGF」と同じ本体です。シンプルの極地です。
ナローベゼルのおかげかすっきりした印象です。
タッチパッドは左上を2回タップすると、ON/OFFを切り替えられます。
スタンダードなキー配置です。左側にWindowsキーがあるのもいいですね。
プリインストールされているGaming Centerというソフトウェアで、キーボードバックライトの設定を変更できます。
左側がファンコントローラー、右側が電源ボタンです。
ファンコントローラーは「Officeモード」「Gamingモード」「Turboモード」に切り替えられます。Turboモードが100%の能力を発揮してくれるので、GamingモードよりもTurboモードでゲームをすべきでしょう。
後述のベンチマークスコアを計測した際にはTurboモードにしました。
液晶は1920×1080の144Hzです。144Hz液晶を備えたモデルが増えてきたおかげで、ゲーミングノートPCでもFPSをプレイしやすくなりました。
リフレッシュレートは144Hz固定です。
左側には盗難防止用スロット、LANポート、USB2.0、マイク入力、スピーカー出力があります。
右側にはSDカードリーダー、USB3.2 Gen1が2つあります。
後ろ側にはmini-DisplayPort出力が2つ、HDMI出力、USB3.2 Type-C、電源端子があります。
ガレリア GCL2060RGF5の重さ
ノートPC本体のみの重さは1.976kgです。RTX2060搭載ゲーミングノートPCで2kg未満は本当に凄いです。
ACアダプターとケーブルを含めると2.561kgです。高性能なだけでなく軽量さまで兼ね備えていて素晴らしいです。
ガレリア GCL2060RGF5の温度
3DMARK FireStrikeを動作させたところ、CPU(Core i5-10300H)コアの温度は平均70.2℃、最大88℃でした。
GeForce RTX2060の温度は平均68.8℃、最大77℃でした。
ガレリア GCL2060RGF5のベンチマークスコア
ガレリア GCL2060RGF5の性能をベンチマークソフトで評価しました。
CINEBENCH R15 / R20
CINEBENCH R15 | CINEBENCH R20 | |
---|---|---|
マルチスレッド | 906 cb | 2252 cb |
シングルコア | 192 cb | 468 cb |
Core i5-10300Hの性能です。まだCore i7-10750Hには触れてないので近々比較したいと思います。
FF15ベンチマーク
高品質 | 標準品質 | 軽量品質 |
---|---|---|
6517 | 8598 | 10755 |
FF15ベンチマークは標準品質以上なら「快適」、軽量品質なら「とても快適」の評価でした。GTX1650Ti搭載の「GCL1650TGF」より55.9%も高いスコアです。重いゲームをするならやはりRTX2060のほうがいいですね。
FF14ベンチマーク
最高品質 | 高品質 | 標準品質 |
---|---|---|
13859 | 14366 | 17193 |
平均99fps | 平均106fps | 平均146fps |
FF14ベンチマークは余裕で平均60fps以上です。100fpsくらい出ていれば十分ヌルヌルなので誤操作が少なくなりますよ。
PSO2ベンチマーク
設定6(最高画質) | 設定5(高画質) | 設定3(標準画質) |
---|---|---|
35392 | 43973 | 64588 |
PSO2ベンチマークはCPU性能に影響されやすいのか、ゲーミングノートPCだとそこまで伸びません。
MHFベンチマーク
MHFベンチマークは33496です。GTX1070搭載デスクトップに近いスコアです。
3DMARK TimeSpy(DirectX12)
総合スコア | Graphics score | CPU score |
---|---|---|
5935 | 6139 | 4999 |
DirectX12用ベンチマークのTimeSpyは上位57%の評価でした。
3DMARK FireStrike(DirectX11)
総合スコア | Graphics score | Physics score |
---|---|---|
13934 | 16161 | 13100 |
3DMARK FireStrikeの評価では「上位30%のパソコン」です。15万円以下で買えるゲーミングノートPCなのに、デスクトップを含めて平均以上の性能だと証明されました。コスパの良さが半端ないです。
★人気ゲーミングPC割引中!ドスパラのデスクトップとノートが安くなってます!★